PR

そもそも投資信託って?わかりやすく解説!

投資・お金を増やす

投資信託って、ざっくり言うとギャンブルでしょ?
情勢を理解したり難しそう。
そんなイメージが変わるかもしれません☺️

「投資」って聞くと、
・なんだか難しそう💦
・お金持ちがやるものでしょ?
・損しそうで怖い!

そんなふうに感じる人も多いと思います。
でも最近では「つみたてNISA」や「老後2000万円問題」なんて言葉を耳にする機会も増えてきましたよね。

そこで今回は、そもそも「投資信託」ってなに?を、
「投資なんて興味ないよ~」という方にも、やさしく・かんたんにご説明します!


投資信託って、ざっくり言うと「おまかせパック」

例えば、、、

家を建てたいけど、設計や工事なんてできないからプロにお願いする。


って普通ですよね。

投資信託もそれと同じで、
「お金は出すけど、どこに投資するかはプロにおまかせする仕組み」なんです。

✅ 少しずつお金を出す
✅ みんなで集めて
✅ 投資のプロが運用してくれる

これが「投資信託(ファンド)」のざっくりイメージです。


どこに投資されるの?

投資信託によって、投資先はいろいろ💫

  • アメリカの有名企業(例:アップルやマイクロソフト)
  • 日本の企業
  • 世界中の株や債券 など

その投資先を選んでくれるのが「ファンドマネージャー」という専門家たち。

代表的なのが、S&P500や全世界株(オールカントリー)です。

S&P500とは⇨アメリカの大企業500社の株価をまとめて”平均”したもの。
全世界株(オールカントリー)⇨アメリカ・日本・ヨーロッパ・新興国など、世界中の企業にまるっと投資できる商品。

どちらも安定した投資先として人気だけど、S&P500の方が全世界株よりも少しだけ利益が大きくてリスクが高めです。
それでも、アメリカは長い間成長を続けているから、初心者の方のもおすすめのファンドですよ☆


メリット:プロにおまかせできて、少額から始められる

投資信託のいいところは…

💡 プロが運用してくれる
💡 数百円〜少しずつ始められる
💡 リスクが分散されて安心感がある
💡 つみたてNISAで税金もおトク!

「自分で株を買うのはちょっと…」という方でも始めやすいんです☺️


デメリットも知っておこう

もちろんいいことばかりじゃありません。

⚠️ 元本保証はなし
⚠️ 手数料がかかる(商品によって差がある)

でも、長い目でコツコツ積み立てることでリスクを抑えることもできます。
実際に、コロナショックやトランプショックで一時的にマイナスになったり利益が減ってしまったりしましたが、どちらも回復しています☺️


最後に:投資信託は「これからの時代の新しい貯金方法」

銀行に預けてもお金はほとんど増えません。
でも投資信託なら、将来に向けて少しずつお金を育てることができます🌱

興味がなかった方も、
「こんな仕組みなら、ちょっとだけやってみてもいいかも」
と思ってもらえたら嬉しいです♪


\関連記事はこちらもどうぞ/

👉 つみたてNISAのはじめ方|主婦でもわかるやさしい解説
👉 節約だけじゃダメ?お金を増やす5つの習慣
👉初心者におすすめの証券会社

コメント

タイトルとURLをコピーしました