
こんにちは!節約主婦ブロガーのえいみーです🌷
今日は、初心者におすすめの投資信託・積立てNISAの紹介です🎶
先日職場の方に、NISAはもう遅いよね〜と相談を受けました🙄
その方は40代なのですが、ぜんっぜん遅くないですよ!!!と、声を大にして言いました笑
始めてくれるかは分かりませんが、ぜひ1日でも早く始めて欲しいと思っています🫶
みんなで非課税の恩恵を受けましょう🎉
はじめに
「毎月コツコツ節約してるのに、なかなか貯まらない…」
「将来の教育費や老後資金、ちょっと不安…」
そんな気持ち、ありませんか?
こちらでもお伝えした通り、最近のインフレ対策として収入を増やしたり、貯蓄を増やす必要があると思っています🙌
最近は「つみたてNISA(ニーサ)」という、お金を少しずつ増やす方法が注目されています。
わたしも最初は「投資ってなんだかこわい…」と思っていましたが、始めてみたら意外とカンタン!主婦でも無理なく続けられます。
この記事では、投資初心者の主婦さん向けに、つみたてNISAの始め方をやさしく解説していきます♪
つみたてNISAってなに?
つみたてNISAは、国がつくった「少額投資を応援する制度」です。
- 毎月100円〜投資できる
- 利益に税金がかからない(本来20%かかる)
- 初心者向けの「安全性が高い商品」がそろっている
つまり、「節約しながら、ちょっとずつお金を育てる」ことができる制度なんです♪
主婦にうれしい!つみたてNISAのメリット
- 少額からスタートできる
→ 毎月500円〜OK!ムリのない金額から始められます。 - 利益に税金がかからない
→ 本来、投資で出た利益には約20%の税金がかかりますが、つみたてNISAなら非課税!10万円利益が出ても、2万円の税金なんて悲しすぎますよね😇 - プロが選んだ投資信託から選べる
→ 金融庁が「長期・分散・積立」に合う商品を厳選してくれているので、初心者でも安心です。
つみたてNISAの始め方【4ステップ】
① 証券口座をつくる(ネットでOK)
楽天証券やSBI証券など、ネットでカンタンに口座が開けます。
本人確認書類(マイナンバーカードなど)をスマホでアップロードするだけ♪
\主婦人気が高いのは楽天証券/
楽天ポイントで投資もできるのが魅力です♡
私が楽天証券をおすすめしている記事はこちら💁
② つみたてNISAを申し込む
口座開設時に「つみたてNISAを利用する」と申し込みます🙌
※1人1口座までなので、すでに開設済みなら別証券会社では使えません😣
③ 投資する商品を選ぶ
初心者に人気なのはこんな商品:
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
- eMAXIS Slim S&P500
- 楽天・全米株式インデックス・ファンド
「よくわからない…」という方は、「全世界」や「S&P500」など、分散された投資信託を選ぶのがおすすめ☺️
④ 積立金額を設定する
まずは毎月3,000円くらいからでもOK!
「積立設定」をすれば、あとは自動でコツコツ投資してくれます🎶
よくある質問(Q&A)
Q:いつでも引き出せるの?
はい、必要になれば途中で引き出せます。
ただし、長期運用が基本なので「今すぐ使うお金」は入れないのが◎
Q:損することもあるの?
元本保証はありません。ただし、10年以上の長期運用で、リスクをおさえながらコツコツ増やしていくイメージです。
むしろ、マイナス時は積立てチャンスなんですよ!これについてはまた後日記事をUPしたいと思います🥰
わたしのつみたてNISA体験談
わたしは2017年から、楽天証券で毎月5,000円の積立をしています。
今は主に「全世界株式」の投資信託にコツコツと。最初はドキドキしたけど、設定して放置でOKなので家事や子育ての合間でも気軽に続けられています。
コロナ禍では一時的にマイナスになりましたが、それ以外は安定して利益を出しています🥰
まとめ
- つみたてNISAは、主婦でも安心して始められる投資の第一歩
- 少額からコツコツ積立で、将来のお金を育てよう
- 「節約+つみたてNISA」で、家計にもっとゆとりを♡
「ちょっとやってみようかな♪」と思ったら、まずは口座開設から始めてみましょう!
楽天証券の口座開設方法【初心者向けガイド】
楽天ポイントが使えて、主婦にも人気の「楽天証券」。
ここでは、楽天証券でつみたてNISAを始めるための口座開設手順をわかりやすくご紹介します♪
STEP① 楽天会員になる
まずは楽天会員登録(無料)をしておきましょう。
すでに楽天市場などを利用している方は、同じIDでOK!
STEP② 楽天証券のサイトにアクセス
「口座開設(無料)」をクリックし、案内にそって必要事項を入力します。
STEP③ 本人確認書類をアップロード
マイナンバーカードや運転免許証をスマホで撮影&アップロードするだけ!
STEP④ つみたてNISA口座を申し込む
口座開設時に「つみたてNISAを利用する」を選択します。
※NISAは1人1口座しか持てないため、ほかの証券会社で開設済みの方は変更が必要になります。
STEP⑤ 初期設定&ログイン
審査完了後、ログインして初期設定を行います。
ログイン後は、つみたてNISAの商品選択と積立設定に進めます。
\これで完了!/
最短で翌営業日〜数日で利用スタートできます。
スマホだけでOKなので、空いた時間にサクッとできますよ♪
初心者におすすめ!つみたてNISA対応の投資信託
投資信託の種類が多くて迷う方に向けて、初心者向けの人気商品をまとめました。
1. eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
1本で世界中の株式に分散投資できるバランス型ファンド。
長期運用に最適で、初心者にも人気です。
2. 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天VTI)
米国の成長企業に広く投資するファンド。
「アメリカの経済成長に期待したい」方におすすめ。
3. SBI・V・S&P500インデックス・ファンド
アメリカの代表的な企業500社に連動。
SBI証券利用者に人気で、コストも低め。
4. ひふみプラス
日本の成長企業を中心に投資。
ファンドマネージャーが選定してくれる「アクティブ型ファンド」。
選び方のポイント
- 手数料(信託報酬)が安いファンドを選ぶ
- 全世界型 or 米国型が分散効果が高く人気
- 長期投資向けの商品が揃っている
「何を選べばいいか迷う…」という方は、
まずは eMAXIS Slim全世界株式 などの低コストで分散性の高い商品から始めてみましょう♪
コメント