
普段節約をしている我が家ですが、生活をする上で高額でも購入して良かった”ホットクック”をご紹介します✨
回し者じゃないですよ〜😁笑
- 共働きで夕方以降もバタバタ
- 習い事の送迎でご飯を作る時間がない
- とにかく時短したい
- 煮物が好き。笑
ホットクックとは?

ホットクックは、シャープが販売している全自動調理鍋。材料、調味料を入れてスイッチを押すだけで、かき混ぜから加熱まで全て自動!
特に【無水調理】ができるのが大きな特徴で、食材本来の旨味や栄養を逃さずに調理できます💡この【無水調理】が本当におすすめで、煮物系は下茹でをしなくてもしみしみでとっても美味しくなります😋
ホットクックの5つの特徴
- 無水調理:食材の水分だけで調理し、旨味と栄養を閉じ込めます。
- 自動かき混ぜ機能:焦げ付きやムラなく、煮込み・炒め料理もお任せ。
- 予約調理:朝セットすれば、帰宅後すぐにアツアツごはん。
- 多彩なメニュー:カレー、シチュー、蒸し物、発酵食品まで幅広く対応。
- スマホ連携(Wi-Fiモデル):新しいレシピをダウンロード可能。
最近作った料理
▶︎鶏の手羽元と大根の煮物
切った大根と手羽元、調味料を入れるだけ。(大根は下にあります)

メニューリストから鶏と大根の煮物を選択して、出来上がり時刻を登録すれば、あとは調理してくれます☺️
出来上がりはこちら👇✨

ホットクックを購入する前は、大根をお米の研ぎ汁で下茹でしたり、長い時間煮込んだりしていましたが、セットして放置で手作りよりも美味しく作ってくれるので笑
かなり重宝しています☺️✨
▶︎最近ハマっている鶏ハム🍖
鶏胸肉をフォークで刺してハーブソルトをなじませ、オリーブオイルと一緒にジップロックに入れてセットするだけ。

鶏肉の中でもお安めの鶏胸肉。
私は鶏肉はもも肉の方が好きなのですが、鶏ハムは別。
ホットクックで調理すると簡単にしっとりして家族みんな大好きなので、我が家の節約レギュラーメニューです🥰
その他、カレーも炒める工程なしで、材料を切ってカレールーと一緒にセットするだけなのでとっても簡単です☺️
メリットとデメリット
メリット
- 調理の手間を大幅カット
- 焦げ付きや失敗が少ない
- 栄養が逃げにくい無水調理
- 外出中や家事の合間にも調理可能
デメリット
- 本体が大きく、置き場所が必要
- 価格がやや高め(5〜6万円)
- 予熱や加熱時間が長い場合もある
まとめ
ホットクックは、忙しい現代人にとってまさに「ほったらかし調理」の救世主です。材料を入れてスイッチを押すだけで、栄養たっぷりの手作り料理が完成♪
時間のない平日や、家族の食事作りをラクにしたい人に特におすすめ✨
休日も、クタクタで料理をしたくない時も、朝に仕込んでいけば外食防止になりますよ🙌
ぜひ検討してみてください☺️♪
コメント