PR

【節約主婦が解説】オルカンって?|国別の割合や平均利回りについて

投資・お金を増やす

初心者からベテラン投資家まで、みんなに人気の”オルカン”ですが、全世界株だということはなんとなくわかるけど、実際どんな国がどんな割合で入っているのか知っていますか?

全世界に分散投資できる万能株に思えるオルカンですが、オルカンだけに集中投資するのは注意点もあるんです!

この記事でわかること
  • そもそもオルカンって何?
  • 投資対象国と割合
  • 主な組み入れ銘柄
  • 平均利回り
  • オルカンが向いている人
えいみー
えいみー

オルカンに実際に投資をしている人や投資を始めようとしている人は、自分がどんな銘柄に投資をするのか、紐解いてみましょう!

この記事を書いている私えいみーは、投資歴8年以上の普通の主婦です。節約をしたお金で少額投資からスタート。やることはコツコツ積立てるだけ。主婦でもできる堅実な資産運用をしています!

オールカントリーとは?

  • 正式名称:eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • 通称「オルカン」
  • 世界中の株式に1本で分散投資できるインデックスファンド
  • MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(ACWI)に連動

オルカンの最大の魅力は、1本で世界の株に分散投資できるところ

約50カ国、およそ3000銘柄を投資対象としています。

個別株で買おうとしたら、途方もない労力と資金が必要ですが、それを1本の「投資信託」という金融商品で済ませられるのは、かなり嬉しいファンドです★

投資対象の国・地域の割合(2025年最新データ例)

全世界に分散投資ができる万能ファンドですが
国別の割合を見てみるとこんな感じ⇩

三菱UFJアセットマネジメント

60%以上がアメリカ株なんです。

アメリカ株は成長を続けていて実際にS&P500も人気が高く、私も積極的に購入しているファンドの一つですが、とにかく低リスクで全世界を対象に投資をしたいという人には、オルカンはほぼアメリカ株であるということを知っておいて欲しいです。

主な組み入れ銘柄(上位10社の例)

では、さらにオルカンの中身(企業)上位10社を見てみましょう!

順位企業名業種
1アップル(Apple)アメリカIT
2マイクロソフト(Microsoft)アメリカIT
3NVIDIA(エヌビディア)アメリカ半導体
4アマゾン(Amazon)アメリカ小売・IT
5メタ(Meta)アメリカSNS
6アルファベット(Google)アメリカ検索・広告
7テスラ(Tesla)アメリカEV
8エクソンモービル(ExxonMobil)アメリカエネルギー
9ユナイテッドヘルス(UnitedHealth)アメリカ医療
10台湾セミコンダクター(TSMC)台湾半導体
※順位や構成比は時期によって変わります。

アメリカの有名企業がズラッと並んでいますね。

組み入れ日本株

えいみー
えいみー

公式に発表されていないのですが、MSCIを参考に書き出します。

MSCIMSCIジャパン・インデックス)は、日本の株式市場を代表する株価指数の1つです。

トヨタ、ソニー、三菱UFJフィナンシャルグループ、日立、三井住友フィナンシャルグループ、キーエンス、任天堂、東京海上ホールディングス、みずほフィナンシャルグループ etc…

日本の安定した大企業が並んでいます。

2025年11月に新しく組み替えられた銘柄

引用:日本経済新聞

今回新しく組み替えられた銘柄は、AI(人口知能)・半導体関連。
食品関連の企業が除外となりました。

オルカンの平均利回り

  • 2018年:-7.5%
  • 2019年:26.8%
  • 2020年:9.0%
  • 2021年:32.7%
  • 2022年:-5.6%
  • 2023年:30.4%

個別株では超高配当といわれる5%を超えて、圧倒的な利回りを誇っているオルカンですが、利回り算出にあたって「円換算」「為替の影響」「配当込み(再投資込み)」「設定来」など条件が異なると数字が変わるので、必ず上がり続けるものではないということも理解しておきましょう!

オルカンが向いている人

  • 投資初心者で、どの国に投資すればいいかわからない人
  • 1本で世界中に分散投資したい人
  • つみたてNISAを活用したい人
  • 手間をかけずに長期運用したい人

オールカントリーは、「世界経済の成長=自分の資産の成長」につながる投資信託です。
1本で世界中に投資できる安心感と、低コストで放置できる手軽さが人気の理由。

ただし、60%以上はアメリカ株であることは理解しておくべき!

特に、S&P500とオルカンと運用している人は、アメリカ経済が傾くと資産が大きく動く可能性があります。
短期の運用を前提にしている人や、アメリカ以外への投資を考えている人は、”オルカンの中身”を見直してもいいかもしれません★

自分のリスク許容度と、どこに投資をしたいのかを考えて慎重に選びましょう♪

おすすめ証券会社

✔️楽天証券 メインバンク
楽天経済圏、楽天ポイントでの投資ができる
✔️SBI証券
Vポイント・Pontaポイント等で投資をしたい人向け

コメント

タイトルとURLをコピーしました