
「電気代が高い…」と感じていませんか?
電力自由化により、電力会社は自由に選べる時代!
少しでもお得に、
固定費を削減しましょう!
この記事を書いている私えいみーは、投資歴8年以上の普通の主婦です。節約をしたお金で少額投資からスタート。やることはコツコツ積立てるだけ。主婦でもできる堅実な資産運用をしています!
電力会社を選ぶ前に知っておきたいこと

電力会社が変わっても、電気の質や種類は変わりません。
供給先が変わるだけなので、高い会社を契約し続けるのは、ただただ損をしていることになります。
2025年現在の地域別基本料金
現在の大手電気会社の基本料金を比較したランキングがこちら↓
- 関西電力:7,254円
- 九州電力:7,783円
- 中部電力:8,449円
- 四国電力:10,716円
- 北陸電力:11,165円
- 中国電力:11,295円
- 東京電力:11,375円
- 東北電力:11,579円
- 沖縄電力:13,298円
- 北海道電力:13,422円
*比較条件
・2024年6月時点の大手電力会社10社の「従量電灯」プランを比較。
・二人暮らし:契約アンペア数40A・月の電気使用量300kWhを想定。
・「基本料金」+「電力量料金」の合計。「燃料費調整額」と「再エネ賦課金」は含まない。

地域ごとの電気代の平均額や、地域差の背景にあるエネルギー源の種類や発電所の位置などによって影響されるため、あくまで参考まで。
人気電力会社の比較
2025年現在の人気電力会社3社を、エネチェンジを参考に、特徴や向いているタイプとともに比較しました。
CDエナジー

- 東京電力・中部電力・大阪ガスという国内大手3社が共同出資した信頼性の高い新電力会社。
- 主な事業は、電力およびガスの小売。さらに生活サービス(インターネット、火災警報機など)も提供。
- ガスは東京ガスのエリアで提供。
CDエナジーには、家庭向けに複数の電気プランがあります。
| プラン名 | 特徴・利用が向いている人 |
|---|---|
| ベーシックでんき | 一般家庭向け。基本料金+従量課金の標準構成。基本料金は10Aあたり 276.90円/月。 ガスをセット契約していると “ガスセット割” があり、基本料金・電力量料金から割引があります。 |
| シングルでんき | 使用量が少ない(例:一人暮らし)向け。基本料金+従量+定額割引がある。基本料金は10Aあたり295.24円(ただしプランによって契約アンペア数が異なる)。 |
| スマートでんき | オール電化住宅や夜間を多く使う家庭向け。時間帯別料金を導入。基本料金(10Aあたり)は 295.24円/月。電力量料金は、午前6時~翌1時が35.96円/kWh、午前1時~6時が28.06円/kWh。 |
| ファミリーでんき | 使用量が多い世帯(例:4人以上家族など)向け。300 kWhまで “定額” の部分がある。基本料金は10Aあたり276.90円。 電力量料金は “~300kWhまで定額(10,085.2円/月)”、301kWh以上は35.59円/kWh。 |
| ポイントプラン | 電気代に応じてポイント(dポイント・楽天ポイント・Vポイントなど)が貯まる。 |
| JO1でんき | アイドルグループ JO1 がアンバサダーになっており、契約特典(JO1関連グッズやイベント視聴券)などがあるプラン。 |

えいみー家はCDエナジーでWAONポイントを貯めて、ウェル活に使っています!
※ウェル活とは…ウェルシアで毎月20日に買い物をする時に、VポイントまたはWAONポイントで支払いをすると、保有ポイントが1.5倍になって使えるお得な制度です。
オクトパスエナジー

- 英国発の電力小売会社「Octopus Energy(オクトパス・エナジー)」が、日本で TGオクトパスエナジー株式会社 として展開。東京ガスとの合弁会社。
- 企業理念は、テクノロジーを活用してグリーンなエネルギーをもっと身近に、かつ価格を抑えて提供する。
- 日本での契約者数は増加中。2024年10月時点で 30万件を突破。
| プラン | 特徴・おすすめの利用状況 |
|---|---|
| シンプルオクトパス | ・基本料金 0円・12か月間単一固定単価、変動する燃料費調整額や段階料金がない・解約金・契約縛りなし。 |
| グリーンオクトパス | ・実質再エネ100%電力プラン。・基本料金あり(例:10Aだと295円/月相当) ・従量料金は階段制(使用量によって単価が変わる)。・燃料費調整額あり。 |
| オール電化オクトパス | ・オール電化住宅向け。日中重視の「サンシャイン型」と、夜間重視型の2タイプがある。・実質再エネ100%を目指すプラン。 |
| EVオクトパス | EV(電気自動車)オーナー向けの料金プラン。夜間などに充電しやすい構成を想定している。 |
オクトパスエナジーは再生可能エネルギー由来の電力プランを提供。環境意識の高いユーザーに嬉しい電力会社です!
TERASELでんき

- 株式会社エネクスライフサービス(伊藤忠エネクス・グループ)による電力小売事業。
- 伊藤忠エネクスが立ち上げた新ブランド「TERASEL(テラセル)」。
- 供給エリアは全国9エリア(北海道/東北/東京/中部/北陸/関西/中国/四国/九州)。
- 法人向けサービスあり→TERASELでんき for Biz。伊藤忠エネクスは自社発電所も持っており、それを活かした電力供給を法人向けに提供。
TERASELでんきにも、いくつかのプランがあり、ニーズに応じて選べます。
| プラン名 | 特徴/ターゲット |
|---|---|
| TERASELプラン | 電力使用量が少ない人向け(例:一人暮らしなど) |
| 超TERASELプラン | 使用量が多めの家庭向けプラン。従量料金構成でコスト優位性を出している。 |
| 超TERASEL 再エネプラン | 再生可能エネルギーの非化石証書を使い、実質CO2フリーの電気を提供。ほかの超TERASEルプランに比べて従量料金+1.5円/kWh程度が上乗せされる。 |
| TERASEL マーケットプラン | 市場価格 (JEPX) と連動させた電源料金を採用。使用量を価格に応じて調整できる人向け。 |
| TERASEL マーケットあんしんプラン | 市場連動型だが、電源料金に「上限」を設けてリスクを抑えるタイプ。上限は36円/kWh (税込) という設定がある。 |
╲楽天スーパーポイント╱
電気代200円ごとに1ポイント貯まる★
電力会社の乗り換えベストタイミング

一番の乗り換えタイミングは、今の電気代が高いと感じてより良い電力会社を見つけたとき!なんですが…、よりおすすめのタイミングもあるのでお伝えします♪
エネチェンジ限定のキャンペーンもあるので、そちらも要チェック!
電力会社の乗り換え方法は?
電力会社の乗り換えって、難しそうに感じませんか?
でも実は、スマホで5分操作するだけで簡単に出来てしまうんです♪
電力会社の乗り換え方法を5つのステップでわかりやすくご紹介します!
STEP1:今の電気使用量を確認しよう
- 電気の検針票(紙の明細)を見る
- または電力会社のWebマイページで確認
STEP2:電力会社を比較して選ぶ
次に、あなたに合った電力会社を比較サイトなどで探します。
- 基本料金・従量料金
- ガスやネットとのセット割
- ポイント還元(楽天・Tポイントなど)
- 解約金の有無
STEP3:気に入った電力会社に申し込もう
比較して「ここがいい!」と思った電力会社の公式サイトから、ネットで申し込みします。
- 現在の契約先(東京電力など)
- 契約者名
- 供給地点特定番号(検針票に書いてある22桁の番号)
- 住所や使用場所
STEP4:切り替えは自動!工事も不要
- 申し込むと、今の電力会社には自動で解約通知が送られます
- スマートメーターがあれば立ち会い不要!
- 基本的に停電や工事もナシ!
STEP5:新しい電力会社から請求が届く
1ヶ月ほどで、新しい電力会社からの請求が始まります★
- 支払い方法はクレジットカードや口座振替
- 紙の明細 or Web明細も選べます
まとめ:意外とカンタンな電力会社の乗り換え
| ステップ | 内容 |
|---|---|
| STEP1 | 今の電気料金・使用量をチェック |
| STEP2 | 比較サイトでプランを探す |
| STEP3 | ネットで申し込み |
| STEP4 | 切り替えは自動&工事不要 |
| STEP5 | 新しい会社から請求がスタート |
まとめ
電力会社の乗り換えは、固定費の節約に直結するとても大きな一歩です♪
タイミングと選び方さえ間違えなければ、年間で数千〜数万円の節約も夢じゃありません!
今すぐ比較して、あなたにぴったりの電力会社を見つけましょう!



コメント