PR

節約が趣味の主婦が伝える!今すぐ始められる節約術8選

家計管理

小さな手間で、大きな節約に!
無駄なくエコにもなる節約術をご紹介します♪

✍︎ この記事はこんな人におすすめ

・節約しているのになぜかお金が貯まらない
・必要だと思ったらすぐに新しいものを購入する
・家の中が物で溢れている

①ティッシュは半分にして使う

節約主婦の中では常識になりつつある節約術ですが、私はかなり効果的な節約術の一つだと思っています✨ティッシュもふるさと納税で頼んでいるので、1年を通して市販のものを購入することがなくなりました☺️

利用しているふるさと納税先はこちら

半分用のティッシュケースはこちら💫
山崎実業のお洒落なケースでお気に入りです✨

②お菓子の袋は再利用

お菓子やパンの袋は密閉性も高く丈夫なので、生ごみやおむつを捨てるのに向いています☺️
綺麗に開けてゴミ袋として再利用すれば、購入する頻度がグッと減りますよ♪

③リサイクル容器は見えない場所の収納に

テイクアウトした時の”すき家”の味噌汁カップ。バラバラしがちなコンソメキューブ入れに使っています☺️これが、コンロの引き出しにピッタリで気持ちいいんです😂

収納用品は意外と高く、買い揃えるとなると5,000円〜10,000円程かかってしまうことも💦
こだわりがない場所の収納はリサイクル品で代用すると、0円で済みますよ♪

④お弁当を作る

やはりお弁当はチリツモで大きな節約になると思います。
夫は朝6時半に家を出るので、お弁当作りが辛いな〜と思う時もあるのですが、ランチ代500円が浮く💰と考えると頑張れるものです😂

大体夕飯の余り物か、冷食を駆使してそれっぽく作っています🍱

⑤熟したバナナは濃厚バナナアイスに!

我が家で一番消費される果物がバナナなのですが、熟すと好みではないらしく、途端に食べてもらえなくなります😅

そんなバナナは平たくして冷凍保存をすると、ねっとりと美味しいバナナアイスになって美味しく食べてもらえるんです🙌♪平たくしているので、食べたい分を折って割ることもできます☺️牛乳に混ぜて飲んでも美味しいですよ♪

⑥ゴミを減らす工夫をする

これは住んでいる地域の分別事情にもよるかと思いますが、私が住んでいる地域は、プラスチックごみや資源ごみは決まった日に回収場に持っていくと無料で回収してくれるんです。

食品トレーや卵のパックは、スーパーで回収してくれるところも多いみたいですね☺️
一手間はかかりますが、トレーを洗ってリサイクルに出したり、プラごみを分別するだけでも、ゴミの量がグッと減ります✨

分別用のゴミ箱も、素敵なものがたくさんありました😍



⑦サニタリーBOXは○○で代用

トイレに置くサニタリーBOXは、牛乳パックがおすすめです💫
牛乳パックは消臭性が高く、最後は封をしてそのまま捨てることができます☺️

わざわざトイレ用にゴミ箱を買うことなくそのまま捨てて清潔に保てるので、是非試してみてください♪

⑧欲しいものは作ってみる

最近、ソファーでパソコンを使う時にクッションがあったら楽だなーと思いお店に見にいったのですが、ポリエステルのクッションが約2,000円、カバーが約2,500円でした💦
あった方がいいけど無くてもいいものに4,500円かぁ〜と思ってしまい(貧乏性あるあるですよね😅)、とりあえず家にあるもので作ってみることにしました!

笑🤪

カバーは一度も使っていない、いつかのミスドの福袋に入っていたトートバック。
中身は使い古しのバスタオルや子供のサイズアウトしてボロボロになった洋服、あとは余っていた手芸用の綿を入れて、少しクッション性を出しました☺️

お店のクッションカバーは素敵だったけれど、家で使う分にはこれで十分です!😆元々捨てる予定だったもので欲しかったクッションができたので、満足しています✨

まとめ

いかがでしたでしょうか?
私が節約生活を通して感じることは、節約=エコだなということです。
”今ある物を無駄にしない”
”すぐに買わないことでゴミを増やさない”
やってみたら、案外楽しいですよ✨
少しでも参考になったら嬉しいです☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました