PR

松井証券の手数料は本当にお得?他社ネット証券と比較してみた結果

投資・お金を増やす

今回は、松井証券のメリット・デメリットを徹底比較!
他社との違いもわかりやすく解説します☺️

これから証券口座を開設しようと考えている方に向けて、松井証券のメリット・デメリットをわかりやすくご紹介します。さらに、SBI証券や楽天証券など、他社との比較も掲載しているので、自分に合った証券口座選びの参考にしてください♪

✍︎ この記事はこんな人におすすめ

・松井証券がどんな証券会社なのか気になっている
・現在25歳以下で投資を始めようと考えている
・主要な証券会社の比較を知りたい

松井証券のメリット

  • 1日50万円まで手数料無料(26歳以上)
    さらに、25歳以下はすべての株取引が手数料無料!少額取引に強い。
  • 高性能な取引ツール
    「ネットストックハイスピード」やスマホアプリが充実。
  • 夜間取引・自動売買に対応
    PTS取引や「自動注文」など上級者向け機能も使える。
  • IPO・米国株にも対応
    IPOの取扱実績もあり、米国株は約5,000銘柄に対応。
  • 投信工房やiDeCoでの資産形成が可能
投資工房とは?

ロボアドバイザーによるポートフォリオ提案
8つの質問に答えるだけで、その人に合った投資信託の組み合わせを提案してくれるサービスです。

松井証券のデメリット

  • 単元未満株(1株単位)の取扱なし
    1株から買いたい人には不向き。
    ただし、売却は可能。(100株中10株を売却等)
  • 海外株は米国のみ
    中国株や新興国株には対応していません。
  • 商品ラインナップは中規模
    投資信託は約1,900本と他社よりやや少なめ。
  • クレカ積立ての対象カードが限定的👇
    JCB社が発行する「JCBオリジナルシリーズ」の個人カードで、以下のいずれかのポイントプログラムが適用されるもの。
    Oki Doki for ORIGINAL
    Oki Doki for EXTAGE
    ■対象カードの例
    ▼プレミアムカード
    JCB ザ・クラス(招待制), JCBプラチナ, JCBゴールド ザ・プレミア(招待制), JCBゴールド, JCB GOLD EXTAGE など

    ▼一般カード
    JCB カード S, JCB カード W(W plus L), JCB一般カード など

    法人カード、家族カードは対象外です。
    東海東京証券プレミアVIP JCB THE CLASS/東海東京証券プレミアクラブ JCB Platinumは対象外です。
    ※松井証券HPより引用
    詳しくはこちらを参照。

他社との比較表

項目松井証券SBI証券楽天証券auカブコムマネックス
国内株手数料50万円まで無料(25歳以下は全額無料)100万円まで無料100万円まで無料条件で無料100万円まで無料
米国株◎(5,000銘柄)◎(7,000超)◎(7,000超)
他国の海外株××
投資信託約1,900本約2,600本約2,600本約1,600本約1,300本
クレカ積立◎(最大2%)◎(最大5%)◎(最大1%)◎(最大5%)◎(1.1%)
単元未満株×◎(S株)◎(かぶミニ)◎(プチ株)◎(ワン株)
夜間取引
アプリの使いやすさ

こんな人におすすめ!

  • 松井証券:少額で始めたい人、25歳以下の初心者、夜間取引やツールを重視したい人
  • SBI証券:海外株・投信・ポイント還元が強い
  • 楽天証券:楽天経済圏を活用したい人にぴったり
  • auカブコム証券:自動売買やアルゴ注文を活用したい人に
  • マネックス証券:米国株を本格的にやりたい人におすすめ

併用もおすすめ!

証券会社ごとに得意分野が違うので、目的別に使い分けるのがメリットを最大化できる方法です。 たとえば「クレカ積立は楽天証券で」「IPOや夜間取引は松井証券で」など。

しかし、初めて投資信託をする方は、まずは一つ開設をして投資に慣れるということが大切です✨自分にあった証券会社を開設してみましょう☺️✨

╲口座開設はこちらから👇✨╱

コメント

タイトルとURLをコピーしました