
ここでは、投資初心者さんが新NISAを始める方法を、楽天証券を使って徹底解説していきます♪

クリック応援お願いします☺️
新NISAのメリット
✔️1人1,800万円まで
✔️利益に対しての税金がかからない
✔️投資信託だけでなく日本株・米国株・REIT(不動産投資信託)が買える
まだ始めていない人はまず口座を開設して欲しい💡
「始めたいけど始め方がわからない…」という方のために、見て真似するだけで始められるように、手順を解説しています!
この記事を書いている私えいみーは、投資歴8年以上の普通の主婦です。節約をしたお金で少額投資からスタート。やることはコツコツ積立てるだけ。主婦でもできる堅実な資産運用をしています!
おすすめ証券会社!

私が使っている証券会社はココ♪
✔️楽天証券 メインバンク
楽天経済圏、楽天ポイントでの投資ができる
✔️SBI証券
Vポイント・Pontaポイント等で投資をしたい人向け
有名証券会社2社に絞って、ライフスタイルにあった方を開設してみましょう!
楽天証券 | SBI証券 |
どこで始めようか迷っている人 楽天経済圏を使っている人 楽天ポイントを貯めている人 | 三井住友NLカードを持っている人 三井住友ゴールドカードを年会費無料にできる人 Vポイント・Pontaポイントを投資に使いたい人 |
この2社は取引条件やかかる手数料などがかなり似ているので、正直、どっちを選んでも大きな差はありません。

迷ったらまず楽天証券がおすすめ!
初心者でもわかりやすいので大丈夫。
開設するというハードルを超えてみましょう!
新NISAの始め方を分かりやすく解説
楽天証券の開設方法
SBI証券も、同様に進めていくことで開設可能です💡
①メールアドレスを登録
楽天証券公式サイトからメールアドレス登録を行います。
届いたメールの中にあるリンクをタップし、認証を完了させてください。
タップをすると国籍選択画面が表示されます。
当てはまる方を選択してください。

②本人確認をする
本人確認に進みます。
提出する書類を選択。
手順の説明を確認したのち、
・本人確認書類の撮影
・本人認証のための自撮り撮影
が始まります。


本人確認書類はマイナンバーカードがおすすめ!
持っていない人は運転免許証でも◎
③登録情報の入力
▶︎お客様情報(登録する本人の情報)入力

▶︎通常口座の選択
確定申告が不要な【特定口座・源泉徴収あり】が便利でおすすめです。
▶︎NISA口座の選択
「開設する」「初めて開設する」を選択します。
▶︎楽天銀行口座と楽天カードの申し込み
楽天マネーブリッジとは、楽天銀行と楽天証券の口座を連携するサービス。

楽天カードは投資でポイントが貯まるので、どちらも作っておくのがおすすめです💡
マネーブリッジのメリットをまとめたので、興味がある方はチェックしてみてください♪
① 普通預金金利が大幅アップ
楽天銀行の普通預金金利が 年0.10%(税引前) に優遇されます。
大手銀行の金利(0.001%)の100倍なので、預金を置いておくだけでお得です。
② 自動入出金(スイープ機能)が便利
楽天証券で投資信託や株を買うときに、楽天銀行から自動で資金が移動します。
売却したときは自動で銀行口座に戻るので、資金移動の手間がありません。
③ 楽天ポイントが貯まりやすくなる
投資信託の残高に応じて楽天ポイントがもらえます。
楽天カード投信積立や楽天ポイント投資と組み合わせると、効率よくポイントを増やせます。
④ 資産管理がしやすい
楽天銀行と楽天証券の残高をまとめて確認できるので、資産全体を把握しやすいです。
預金と投資を一体的に管理できるのもメリット。
⑤ 手数料やサービスでの優遇
楽天銀行の「ハッピープログラム」や楽天証券の「SPU」対象など、
ポイント還元や手数料優遇を受けられるチャンスが増えます。
▶︎その他の案内の選択
iDeCoや信用口座・FX口座の案内も出てきますので、必要に応じて選択をしてください。
ここで希望をしなくても、全て後からいつでも申し込み可能です。
※NISA口座では、信用取引は利用できません⚠️
私は信用取引とFXは不要だと思っています。
詳しくは下記の記事にて💡
▶︎ログインパスワード設定
設定したパスワードはログインの際に必要なものになるので、メモ等に控えておくことをおすすめします。
▶︎重要事項への同意・入力内容の確認
▶︎口座開設申請の完了

1〜2営業日で審査が終わって、楽天証券の口座開設が完了します。
④ログイン初期設定
1〜2営業日で口座開設申請の審査が完了すると、登録したメールアドレス宛に「ログインID」が記載されたメールが届きます。

ログインIDと、口座開設申請時に設定したパスワードを使ってマイページへログインしてください。
▶︎暗証番号設定
取引時に利用する4桁の暗証番号を設定します。
ここで入力した暗証番号は、ログイン時ではなく「取引をするとき」(株の購入や投資信託の積立設定など)に利用します。

こちらも忘れないようにメモしておくことをおすすめします。
▶︎投資に対する質問への回答
投資の目的や経験などについて回答をします。
正直に答えてOKです💡

▶︎職業についての回答
職業についての回答は、主にインサイダー取引の防止の目的があります。
なので、『専業主婦』でも大丈夫。
こちらも正直に回答しましょう♪
▶︎マイナンバー情報登録
口座申込時に「書類アップロードで本人確認」で本人確認書類の提出を行った場合、マイナンバー登録が必要になります。


お疲れさまでした。
これで、口座開設申請&初期設定が全て完了しました!
ここまで終わった段階では、
✔️課税口座(特定口座)→開設完了
✔️NISA口座→仮開設・審査中
仮開設中であっても、税務署の審査を待たずにNISAで取引を開始することができます。ですが、NISA口座開設審査に通過できなかった場合、その買付は当初から課税される「一般口座」で行ったものとして取り扱われます。
「NISA口座開設完了のお知らせ」を待ってから取引を開始することを推奨します💡
投資ってどんなものがあるの?
低リスクなインデックス投資やETF、企業に投資する個別株などを紹介しています。
ぜひ併せてチェックしてみてください。
コメント