今回は、多くの投資家が利用している人気証券会社、SBI証券の口座開設の方法・手順を解説していきます!
この記事を書いている私えいみーは、投資歴8年以上の普通の主婦です。節約をしたお金で少額投資からスタート。やることはコツコツ積立てるだけ。主婦でもできる堅実な資産運用をしています!
SBI証券・新NISA口座の開設の手順
①メールアドレス登録


メールで認証コードが届きますので、そのコードを入力して次へ。

②登録情報の入力
- STEP1基本情報の入力
住所氏名・電話番号・生年月日など、口座開設者の基本的な情報を入力してください。

- STEP2課税口座の選択
課税口座の選択をします。

確定申告をする予定がない方は「開設する」で特定口座・源泉徴収ありを選択するのがおすすめです!
- STEP3居住地の選択

- STEP4NISA口座の選択
NISA口座の開設申請をします。

- STEP5ネット銀行の申し込み
住信SBIネット銀行・SBI新生銀行の開設申し込みが同時に行えます。

口座開設はどちらも任意ですが、
SBI証券と相性が良いのが住信SBIネット銀行です。住信SBIネット銀行のメリット- SBI証券内で、住信SBIネット銀行の資金でそのまま買付ができる。
- 他行宛振り込みの手数料も5回まで無料。
- STEP6ポイントサービス申し込み・設定
続いて、ポイントを利用する際の登録です。

申し込みをすると、以下のような選択場面に移ります。
最も利用するポイントの種類を選択してください。
えいみー口座開設後、利用ポイントの追加設定もできるので、とりあえずの選択でOKです♪
- STEP7内容を確認して本人確認へ
ここまで入力した内容を確認し、問題がなければこのまま本人確認のステップへ進みます。
③本人確認
- STEP1本人確認書類の提出方法の選択
「本人確認書類の提出」をタップし、次のページへ。

本人確認書類に提出するものの案内が表示されますので、自分が用意できるものを選択します。

- STEP2本人確認書類の選択

どちらを選択しても大丈夫ですが、”その場で撮影”の方がすぐにできるのでおすすめです!
- STEP3書類の撮影と提出

ガイドとメッセージが表示されますので、指示に従って書類の撮影と提出を行なってください。
これで口座開設の申請が完了です!

審査が終わり次第、数日以内にメールまたは郵送(自分で選択可)で口座開設完了通知が届きます。
- 「メールで受け取る」を選択→取引パスワード設定ページへのURLが、登録メールアドレスに送られてくる
- 「郵送で受け取る」を選択→登録住所宛てに、取引パスワードが記載された郵送物が簡易書留郵便(転送不要)で送られてくる
④ログイン&初期設定
続いて、ログイン&初期設定についてです!
- STEP1ログインをする
メールor郵送での口座開設完了通知が届いたら、マイページにログインして初期設置へ進みます。
- STEP2お客様情報の入力
電話番号や職業、世帯主との続柄、インサイダー情報など、順に回答をしていきます。

- STEP3振込先金融機関の口座登録
出金用の口座の登録をします。

口座は後で変更できますので、まだ悩んでいる方や住信SBI銀行が開設待ちの方は、とりあえず自分名義の口座を登録しましょう!
- STEP4他の商品・口座案内
ideco・FX等の商品の案内があります。

任意のものかつ後で登録(開設)できるので、利用予定がない人はとりあえずスルーで大丈夫!
- STEP5口座開設〜初期設定が完了

お疲れ様でした♪
これでSBI証券の口座開設は完了です!
現段階では、課税口座(特定口座)での取引は可能になりました。
NISA口座は審査中となりますが、審査中のNISA口座でも取引を開始することは可能です!
主に他でNISA口座を保有していた場合になりますが、もしもNISA口座が非承認になった場合、審査中に入金したお金は自動的に課税口座(特定口座)に移行されます。
NISA口座が承認されるまでは、一般的2〜3週間かかると言われています。
まだ三井住友カードを作成していない人は、この期間中に作成に入りましょう!






コメント