PR

【1株から始める投資】単元未満株とは?初心者におすすめの日本企業5選!

投資・お金を増やす
えいみー
えいみー

投資の記事を見ると、株主優待配当金生活など、魅力的な生活がたくさん目に入ってきますよね。

でも、株主優待がもらえるのは100株からがほとんどだし、配当金をもらうのも元金がたくさん必要で大変💦

この記事では、私のような普通の主婦でもできる、”単元未満株”を少しずつ買う魅力をご紹介!

この記事を書いている私えいみーは、投資歴8年以上の普通の主婦です。節約をしたお金で少額投資からスタート。やることはコツコツ積立てるだけ。主婦でもできる堅実な資産運用をしています!

ランキング参加中
にほんブログ村 投資ブログ お金(投資)へ
にほんブログ村

クリック応援お願いします!

単元未満株とは?

「単元未満株(たんげんみまんかぶ)」とは、株式を通常の売買単位(=1単元)より少ない株数で保有している株のこと。

日本株では、多くの企業が
▶︎1単元=100株
と決めています。

たとえば、トヨタ自動車の株を買いたい場合、通常は

100株 × 株価3,000円 = 30万円
必要になります。

でも「単元未満株」なら、

1株(=3,000円)から
買うことができます!

一気に100株買うのは大変だけど、1株からなら買えるかも!

単元未満株の特徴

株主優待は100株からがほとんどですが、配当金は1株からでも出るので、再投資をして100株保有を目指してもいいですね!

えいみーおすすめ企業5選

KDDI(9433)

通信大手。安定した業績と高配当が魅力。
「au」「UQモバイル」で身近で初心者にも人気!

1株あたり約4,700円(2025.10時点)
配当利回り約3.2%

オリックス(8591)

多角経営で配当も安定
配当+優待(100株~)も魅力。1株投資で様子見も◎

1株あたり約3,200円(2025.10時点)
配当利回り約3.7%

三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306)

メガバンクで安定感抜群
1株からでも分かりやすい定番株

1株あたり約1,700円(2025.10時点)
配当利回り約3.5%

INPEX(1605)

資源開発大手。高配当株として人気
資源価格に影響されやすいが配当が魅力

1株あたり約2,400円(2025.10時点)
配当利回り約4.4%

伊藤忠(8001)

総合商社大手。海外事業も強く、業績安定
長期的な成長力が高く、商社株の中でも人気。1株から始めやすい

1株あたり約8,000円(2025.10時点)
配当利回り約2.8%

まとめ

単元未満株なら、無理なく少しずつ投資を始められます。
伊藤忠や三菱UFJなど、安心できる企業を1株ずつ買っていくのもおすすめです。
家計の負担をかけずに、楽しみながら資産を増やしていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました